top of page
動画・映像制作用語
【映材】
eizai
「映材」とは、撮影現場で使用する消耗品全般を指します。フィルム、バッテリー、照明器具、テープなど、撮影に必要なあらゆるものが含まれます。
一般的に「映材」と呼ばれるもの
撮影機材・アクセサリー・周辺機器
レンズ・アクセサリー・周辺機器
音響機材・周辺機器
モニター機材・周辺機器
照明機材・周辺機器
特機(クレーン、レール、移動車、ドリーなど)
インカム
サインボード
養生材
発電機
各種足場、固定器具
幕
バック紙
フィルム
テープ
バッテリー
フィルター
ジェル
ケータリング・消え物
ほか
【関連用語】
三和映材社
京都で映画撮影機材レンタルからスタートした照明・特機を扱う総合機材レンタルグループ。
米国Panavision(パナビジョン)社の日本総代理店として 国内外の映像制作者様に最高のクリエイティブツールを提供する一方 大阪本社ではポストプロダクション事業も展開。 撮影からフィニッシングまで一貫してプロフェッショナルな映像制作をサポートしています。
京映アーツ
装飾&小道具という立場から台本を読み解き、監督や作品の意図をくみ取り、リサーチ、考察、想像、行動を繰り返しながら、あらゆるシチュエーションの道具を調達。撮影スケジュールに合わせて道具の管理、設置から現場操作、撤収まで一貫して行なっていきます。
高津装飾美術
映像分野への小道具レンタルだけには留まらず、装飾請負業務、CM、ディスプレイ、演劇、一般の方へのレンタル、時代祭への企画演出、博物館等への展示装飾の業務を精力的に行っています。
東宝映像美術
映画や大型テーマパークを通じて培われた技術力を活かし、見る人を楽しませる「劇的空間づくり」をしています。
トランスフォーマー
映像制作会社として活動をスタートさせたトランスフォーマーは、劇場配給やビデオ販売に加え、映画美術、音響効果など、映像の川上から川下までをマルチに支えるプロフェッショナル集団です。
bottom of page