映像制作マンが多焦点眼内レンズを入れたら(体験談・その後)
- Tomizo Jinno
- 2020年7月5日
- 読了時間: 2分
更新日:3月28日
(その10)で終わりと思っていたが
4ヶ月目の検眼をしてもらったら・・・。
裸眼視力・遠方
右 1.0
左 1.2
裸眼視力・30cm
右 0.5
左 0.5
矯正視力・遠方
右 1.2
左 1.5弱
矯正視力・30cm
右 1.0
左 1.0
30cmの距離はちょっと近すぎて焦点が合いにくく、40cmくらいまでいくと多分両眼とも裸眼で0.8くらいまで見えていると思う。
この視力で文句があるのか!?
3ヶ月目までの診察で、あれこれ不調を訴えていた「しょぼしょぼする」「二重、三重に見える」などの問題について、「収差」を調べる装置で検眼したら原因判明!まばたきをちゃんとやらずに調べたら、像がもうめちゃくちゃ。まばたきして調べたらバッチリ見えてる。これによってドライアイが原因であることがわかり、先生が「ムコスタ点眼薬」とうのを処方してくれた。差したら、これがいい塩梅で、かなり長時間のパソコン作業にも、編集作業にも耐えられるではないか。目が乾くため、焦点の調整も不調となり、目が不自由なことから肩はコル、めまいはする・・・と酷い状態だったのだ。
ドライアイは治らない?
(1)まずは葛根湯ドリンクを飲んで眼精疲労を抑える
(2)ジクアスなどのドライアイ対策目薬で「涙を足す」
(3)ムコスタで涙が乾かないようにうする
という対策を行ってきて、ようやくなんとか仕事に耐えられる状況となったが、「ドライアイは治らない」というネット上の記述が多いので、不安である。いちど2週間くらいパソコンから離れる生活を送ってみたいものだ。
グレアハロー
これはもう治りません。偏光レンズのような(偏光レンズではない)対策用メガネを試してみたけれど、僕にはほとんど変化なし。もうこれは「こういうものだ」となれるしか無い。実際慣れてきた。
メガネなしの生活
これに感謝しよう。そして、あまりものを「注視する」のはやめて、なんとなくボーッと視る習慣をつけようと思う。注視するとまばたきをしないので目が乾くのだ。・・・なんて言っても、映像という仕事をしている以上、注視するな!なんて無理に決まってるけれどね。
【関連記事】
©copyright2025

Comments