動画・映像制作用語
【.mp3】
mpthree
「.mp3(エムピースリー)」は、MPEG Audio Layer-3という規格で圧縮された音声ファイルを表す拡張子です。
MPEG Audio Layer-3は、人間の聴覚心理に基づいて、聞こえにくいとされる音域や音の情報を削除(非可逆圧縮)することで、元のデータ容量を大幅に圧縮します。
一般的に、WAVファイルの約1/10程度のサイズになります。
そのため汎用性が高く、多くのデバイス(スマートフォン、音楽プレーヤー、パソコンなど)やソフトウェアで再生可能です。
ただし、圧縮の際に情報が失われるため、元の音質からは劣化します。適切なビットレートでエンコードされていれば、多くの人にとって音質の劣化は気にならない程度です。

【関連用語】
1. AAC (Advanced Audio Coding)
MP3よりも新しい規格で、一般的に同じビットレートであればMP3よりも高音質とされています。
Apple製品やYouTube、多くのデジタル放送などで採用されています。
拡張子は .aac
、.m4a
などが使われます。
2. Vorbis (Ogg Vorbis)
特許に縛られないオープンソースの非可逆圧縮コーデックです。
MP3と同程度の圧縮率と音質を持ちますが、互換性はやや劣ります。
拡張子は .ogg
です。
3. Opus
比較的新しい非可逆圧縮コーデックで、低遅延と高音質を両立しており、特にVoIPなどのリアルタイム通信に適しています。
WebM形式の音声コーデックとしても採用されています。
拡張子は .opus
です。
4. WMA (Windows Media Audio)
Microsoftが開発した非可逆圧縮コーデックです。
かつてはWindows Media Playerなどで広く使われていましたが、近年では他のコーデックの普及により利用頻度は減少傾向にあります。
拡張子は .wma
です。
5. AC-3 (Dolby Digital)
主に映画やDVD、Blu-rayなどのサラウンド音声で使われる非可逆圧縮コーデックです。
多チャンネルの音声を効率的に圧縮できます。
拡張子は .ac3
です。