動画・映像制作用語
【ネットワーク】
network
「ネットワーク (Network)」は、網の目のように相互に結びついた構造を持つシステムの概念を指します。
1. 情報通信のネットワーク
コンピュータネットワーク
複数のコンピュータや情報機器が接続され、データや資源を共有するためのシステム。インターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などがこれにあたります。
放送ネットワーク
テレビ局やラジオ局が連携し、同じ番組を各地に放送する仕組み。
2. 物理的に網状となって機能するもの
道路網、鉄道網、河川網のように、線状のものが繋がって機能している状態。
3. 組織や人間関係の繋がり
人的ネットワーク
個人の繋がりや関係性の集まり。情報交換や協力関係を築く上で重要になります。「人脈」という言葉に近い意味合いです。
組織ネットワーク
企業内の部署間の連携、支店間の繋がりなど、組織内部の構造や関係性。
社会的なネットワーク
地域社会の繋がり、趣味のグループなど、共通の目的や関心を持つ人々の集まり。
4. 電気・電子回路のネットワーク
電子部品が相互に接続された回路網。
【関連用語】
Internet Protocol(IP)
IPはコンピューターネットワーク上でデータを送受信するための通信規約(プロトコル)であり、ネットワークの根幹をなす技術の一つです。近年ではカメラを含めた放送機器もネットワークで管理されるようになり、この技術に関する知見が必須になりつつあります。
1. ネットワークにおけるデータの送受信
ネットワークに接続されたコンピュータや機器(スマートフォン、サーバーなど)は、互いにデータをやり取りする際にIPという共通のルールに従います。IPは、データを小さなパケットに分割し、それぞれのパケットに送信元IPアドレスと宛先IPアドレスを付与します。ネットワーク上のルーターなどの機器は、この宛先IPアドレスに基づいて、パケットを目的地まで中継します。
2. IPアドレスによる識別
ネットワークに接続された各機器には、IPアドレスという識別番号が割り振られます。これは、ネットワーク上の「住所」のような役割を果たし、どの機器がどこにあるのかを特定するために使われます。
3. TCP/IPというプロトコル群
インターネットをはじめとする多くのコンピューネットワークでは、IP単独ではなく、TCP (Transmission Control Protocol) と組み合わせてTCP/IPというプロトコル群が利用されます。TCPは、データの信頼性のある送受信を保証する役割を持ち、IPはデータのルーティング(経路制御)を担当します。
4. ネットワークの種類とIP
インターネット
世界中のネットワークがIPプロトコルによって相互に接続された、巨大なネットワークです。
ローカルエリアネットワーク (LAN)
家庭内やオフィス内などの限られた範囲のネットワークでも、IPプロトコルが利用されることが一般的です。
IPネットワーク
IPプロトコルを使用して構築されたネットワーク全般を指す言葉としても使われます。