top of page

動画・映像制作用語

【イメージ】

image

「イメージ(Image)」は、一般的には、ある物事や人に対して抱く主観的な印象や感じ方のことですが、英語本来の意味が画像自体のことも指すように、映像業界では幾分、英語的に使用される場合もあります。

一般社会の「イメージ」


心象・印象

ある物事や人に対して抱く主観的な印象や感じ方。


想像・想起

具体的な事物がない場合に、頭の中に思い描く像。


象徴・表象:

ある物事を象徴的に表すもの。


評判・世評

社会一般に持たれている評価や認識。




英語のIMAGE


具体性

英語の「image」は、日本語の「イメージ」よりも具体的な視覚的像を指す場合が多い。


可算性

英語の「image」は可算名詞であり、「an image」「images」のように数えることができますが、日本語の「イメージ」は一般的に不可算名詞として扱われます。


動詞としての用法

英語の「image」は動詞としても使われ、「想像する (imagine)」「映像化する」といった意味を持ちますが、日本語の「イメージ」は通常名詞としてのみ使われます。




イメージカットとは


具体的な説明やストーリーテリングというよりも、雰囲気や印象、コンセプトを視覚的に伝えるために挿入されるカットを指します。


抽象的な映像

特定の場所や物を直接的に示すのではなく、光、影、テクスチャ、動きなどを捉え、感覚的な印象を与える映像。


象徴的な映像

特定の概念や感情を象徴するような物や風景を捉えた映像 (例: 未来への希望を象徴する朝日、不安を象徴する雨)。


美しい風景や物

単純に美しいと感じさせる風景や物を捉え、視聴者の感情に訴えかけたり、作品全体を美しくみせるための映像。


人物の一部分

全身ではなく、手元、足元、表情の一部などを切り取ることで、感情や状況を暗示的に表現する映像。


静止画に近い映像

動きは少ないものの、印象的な構図や色彩で視覚的なインパクトを与える映像。



イメージ

​【関連用語】

1. 心象・印象 (Impression / Image)

2. 想像・想起 (Imagination / Mental image)

3. 象徴・表象 (Symbol / Representation)

4. 評判・世評 (Reputation / Public image)

5. 映像業界における「イメージ」 (Visuals / Imagery / Footage)

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page