動画・映像制作用語
【カウントダウンリーダー】
countdownleader
「カウントダウンリーダー」は、映画の冒頭で使用される、上映開始までの時間を視覚的に示すための映像です。観客に上映開始を知らせ、映画館のスタッフが上映準備を円滑に進めるために使用されました。
1. 主なカウントダウンリーダーの種類
SMPTE(米国映画テレビ技術者協会)によって標準化されたリーダーで、映画業界で広く使用されました。16mmフィルムと35mmフィルムの両方に対応しており、正確なタイミングでカウントダウンを表示します。視認性の高い数字と、同期用のサウンドトラックが含まれています。
光学式カウントダウンリーダー
フィルムに光学的に数字や記号を焼き付けたリーダーで、シンプルな構造が特徴です。様々なデザインがあり、映画館や制作会社によって独自のデザインが使用されることもありました。手動でタイミングを調整する必要があるため、SMPTEリーダーほどの正確さはありません。
デジタルカウントダウンリーダー
フィルム時代後期には、デジタル技術を使用したカウントダウンリーダーも登場しました。より柔軟なデザインやアニメーションが可能になり、映画館のブランディングに合わせたリーダーが制作されました。デジタルでのカウントダウンリーダーは、現在のデジタルシネマでのカウントダウンリーダーの基礎となりました。
2. カウントダウンリーダーの役割
上映開始の合図
観客に上映開始を知らせ、着席を促す役割がありました。
映写機の同期
映写機とサウンドシステムの同期を取り、正確なタイミングで上映を開始するために使用されました。
フィルムの確認
フィルムの状態や映写機の動作を確認し、上映中のトラブルを防ぐ役割がありました。
カウントダウンリーダーは、映画上映において重要な役割を果たしていましたが、デジタルシネマの普及により、その役割はデジタルデータに置き換えられました。
現代においては動画素材のデータファイル化によって「即時だし」が可能になり、カウントダウンリーダーは無用になりましたが、イベント時に手作業でのスイッチングを行うなどの場合には、カウントダウンリーダーが有用である場合もあります。
また、演出的な意図を持って使用されることもあります。
【関連用語】
1. リーダーフィルム
リーダーフィルムとは、映画フィルムの冒頭や末尾に取り付けられる透明なフィルムのことです。主な目的は、以下の通りです。
2. タイムコード
タイムコードとは、電気信号としての映像や音声に付加された、可視化されていない情報・メタデータのことです。
3. ムービーマーカー
ムービーマーカーとは、フィルム編集時に特定の箇所を示すためにフィルムに付ける印のことです。
「カチンコ」のことをいう場合もあります。
4. ラッシュ
ラッシュとは、撮影されたフィルムの現像直後の試写フィルムのことです。