動画・映像制作用語
【ロング】
longshot
ロング(ショット)は、広い範囲を遠くから撮影する手法です。被写体との距離が遠く、全体像を捉えるような構図を指します。
日本では「ひき」とも言います。
広角レンズを使用して、より広い範囲を撮影する場合にも「ロング」が使われることがあります。撮影対象と周囲の環境を含めて広く映し出すことを言います。例えば、人物を撮影する場合は、全身と周りの風景が入るような画角になります。
ひとつのシーンを映し出すために、3つのカットに分ける場合(例:ロングーミディアムークローズアップ)、一般的に最初に提示されるのがこのロングショットです。全体が映っているため、この1カットで状況が定義できることから、英語でいうところのエスタブリッシュショットとして使用されることが多いものです。
主な用途
場面の全体的な雰囲気や状況を伝えたい時
撮影場所の広さや規模を表現したい時
群衆や大勢の人々の様子を捉えたい時
建物や風景全体を見せたい時
目的
環境や状況の文脈を視聴者に理解させやすい
壮大さや広大さを演出できる
登場人物と環境との関係性を表現できる
注意点
望遠レンズはレンズの躯体が長く、遠くを狙うレンズであることから、日本では「長玉」とも呼ばれますが、望遠レンズで狙って遠くのものを画面全体に映すことをロングショットとは言いません。
【関連用語】
1. フルショット(フルフィギア)
人物の全身を画面いっぱいに写すショットです。人物の体型や全体の雰囲気、周囲の環境との関係などを表現するのに適しています。スポーツ写真やポートレートなどでよく用いられます。
2. ニーショット
膝から上の部分を画面に収めるショットです。人物の動きや表情、服装などを比較的大きく捉えられます。ファッション誌や広告などでよく見られます。
3. ミディアムショット
ウエストから上の部分を画面に収めるショットです。人物の表情や身振り手振り、服装などをバランスよく捉えられます。ドラマや映画など、様々な場面で最もよく使われるショットの一つです。
4. ウエストショット
ウエストの部分を画面に収めるショットです。人物の胴体部分に焦点を当て、服装や体型などを強調できます。ファッション誌や広告などでよく見られます。
5. アップショット
首から上の部分を画面に収めるショットです。人物の表情や目の動きなどをクローズアップし、感情や心理状態を表現できます。ポートレートやドラマなど、人物の心の内を描きたいときに効果的です。
6. クローズアップショット
顔の一部(目、鼻、口など)を大きく写すショットです。特定の部分に焦点を当て、細やかな表情や感情を表現できます。ドラマや映画で、人物の心理状態を強調したいときに使われます。