top of page

動画・映像制作用語

【シャッター開角度】

shutterangle

「シャッター開角度」とは、フィルムカメラや一部のデジタルシネマカメラで使用されている、円盤状の回転式シャッターの切り欠き部分の角度のことです。切り欠きが開いている間だけ、フィルムやイメージセンサーに光が届き、露光が行われます。

シャッター開角度と秒間コマ数(fps)で決まるシャッタースピード


フィルムムービーは、秒間24コマで撮影することが一般的であるため、シャッター開角度を90度とすると、シャッタースピードは1/96秒となります。シャッター開角度180度では1/48秒です。


シャッター開角度90度の時のシャッタースピード

1/24×90°/360°=1/96秒


シャッター開角度180度の時のシャッタースピード

1/24×90°/360°=1/48秒



「シャッタースピードはfpsの2倍」


現在のデジタルビデオカメラではこの回転式シャッターは使われていませんが、シネマティック至上主義の多くの動画クリエーターが信奉するこの標語は、フィルム映画時代のカメラのシャッター開角度が180°前後で設定されていたため、秒間24コマのパラパラ感と、露光時間がもたらすブラー量が「シネマティックである」と考えられているからのようです。

シャッター開角度

​【関連用語】

1. シャッター速度 (Shutter Speed)


シャッターが開いている時間のこと。シャッター開角度と比例していて、シャッター開角度が大きいほどシャッター速度は遅くなり、小さいほど速くなります。



2. 露光時間 (Exposure Time)


フィルムやイメージセンサーに光が当たる時間のこと。シャッター速度とほぼ同義で使われることが多いです。



3. フレームレート (Frame Rate)


1秒間に記録される静止画の枚数。動画撮影において、シャッター速度と組み合わせて使用されます。



4. モーションブラー (Motion Blur)


動く被写体が写真に写るときに、被写体の動きがぼやけて写る現象。シャッター速度が遅いほどモーションブラーは大きくなります。



5. シャッターアングル (Shutter Angle)


シャッター開角度のことです。

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page