動画・映像制作用語
【イーズイン・イーズアウト】
easeinout
イーズイン・イーズアウトは、画面内のオブジェクトやテキストの、アニメーションや動きを自然に見せるために、動きの開始時にはゆっくりと加速し(イーズイン)、終了時には徐々に減速して停止(イーズアウト)します。
現実の世界での物体の動きを考えると、多くの場合、突然最高速度に達したり、急に完全停止したりすることはありません。例えば、車を運転する時は、発進時にはゆっくりとアクセルを踏み、止まる時は徐々にブレーキをかけていきます。イーズイン・イーズアウトは、このような自然な加速と減速のパターンをデジタル上で再現する手法です。
映像編集ソフトでは、テキストやオブジェクトの移動、スケール変更、回転などの様々なアニメーション効果にイーズイン・イーズアウトを適用できます。例えば、画面上でテキストを左から右に移動させる場合、イーズイン・イーズアウトを使用すると、テキストは最初はゆっくりと動き始め、中間で最高速度に達し、終点に近づくにつれて自然に減速していきます。これにより、機械的で不自然な動きを避け、より洗練された印象的なアニメーション効果を作り出すことができます。
素人っぽいアニメーションの要因
昨今流行りのインフォグラフィック動画において、テキストやオブジェクトの動き(アニメーション)がどうもぎこちない、リズムが悪いと感じたら、たぶんこのイースインイーズアウトを制御していない場合が多いです。
【関連用語】
1. イージング(Easing)
動きの加速度変化を制御する概念の総称です。イーズイン・イーズアウトもこの一種です。
2. トゥイーニング(Tweening)
2つのキーフレーム間の中間的な動きを自動的に生成することを指します。「インビトゥイーニング」の略称です。
3. キーフレーム(Keyframe)
アニメーションの開始点と終了点を定義する重要な位置を示すフレームのことです。
4. ベジェカーブ(Bezier Curve)
イージングの動きを数学的に定義するための曲線で、アニメーションの速度変化をより細かく制御できます。
5. モーションカーブ(Motion Curve)
アニメーションの速度や加速度の変化を視覚的に表現したグラフのことで、動きの調整に使用されます。