top of page

動画・映像制作用語

【移動ショット】

idoshot

「移動ショット」とは、カメラの位置を移動させながら撮影するショットのことを指します。

ビデオカメラのセンサーを「視点」とした場合、視点は動かず、視線だけが動くパンニングやチルトは、移動ショットとは言いません。

ドリー、レールドリー、スライダー、クレーン、ジンバルドローンなどの道具を使って、カメラをスムーズに移動させながら、カメラが切り取る連続的な変化を捉えるショットのことです。

走る車に並走したり、手持ちカメラで人を追いかけるのも移動ショットです。時には激しく揺れる移動ショットが効果的なこともあります。



移動ショットは主観的


こうして撮影された移動ショットは、視聴者は自分の目で見ているような認識になります。また、移動ショットの前のカットが、歩いている主人公の目のアップであった場合、その後の誰かを追いかけている移動ショット(カット)は主観移動と呼ばれ、主人公が見ている世界ということになります。



移動ショットを多用する動画クリエーター


移動ショットは、被写体が静止している場合に、映像に変化を与える手段でもあります。従って、動きがない世界を映像化する場合に、有効な演出手段のひとつになります。近年、デジタル一眼カメラを愛好する動画クリエーターの多くは、シネマティック動画を標榜して、スライダーやミニクレーン、手持ちジンバルなどを多用して、映像に変化をつけています。しかし本来、移動ショットは「ここは!」という時に効果を発揮する撮影方法です。

移動ショットの多用は視聴者に飽きを感じさせます。原則的にはカメラが移動していなくても、見ていたくなる映像づくりを期待します。


移動ショット

​【関連用語】

1. ドリーレール (Dolly Track)


ドリーをスムーズに走らせるために敷かれるレールです。直線レールだけでなく、カーブを描くレールもあります。ドリーの移動距離や撮影アングルに合わせて、必要な長さを設置します。



2. クレーン (Crane)


カメラを高い位置に持ち上げたり、上下に移動させたりするための機材です。ドリーに取り付けて使用する場合もあります。俯瞰撮影や、ダイナミックなカメラワークを実現するのに役立ちます。



3. ジンバル (Gimbal)


カメラを安定させるための装置です。手持ち撮影や、動きのある撮影でも、ブレを軽減することができます。ドリーと組み合わせて使用することで、よりスムーズで安定した映像を撮影できます。



4. ドローン


被写体に対して直線的な移動撮影をした素材に対して、編集時にエフェクトによるズームイン、ズームアウトを使用して被写体の大きさを一定にすると、ドリーズーム同様の効果が得られます。



5. スライダー


レールドリーの小型版です。軽量なカメラを水平ないしは斜め方向に対して滑らかにカメラを移動させることができ、シネマティック動画の定番撮影法のひとつになっています。

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page