top of page

360°カメラ

「360°カメラ」は、複数のレンズ(通常は2つ)を搭載し、それぞれのレンズで捉えた映像を合成することで、360度の全方位をカバーする全天球の映像を作り出します。

収録は静止画・動画いずれの収録も可能です。

2つのレンズで収録された動画ファイルは、内臓のスティッチング機能によってリアルタイムに、あるいは収録後に専用アプリのスティッチング(縫い合わせ)機能によってひとつの全天周データに合成されます。完成後の解像度は5.7K (5760 x 2880ピクセル) や 8K (7680 x 3840ピクセル) が一般的ですから、2つのデータファイルの解像度はそれよりも粗いデータだと推定できます。

レンズ数が6個の上位機種もあります。

なお、カメラを固定している三脚や手元はスティッチング時に目立たないように処理されますが、完全に除去できるわけではありません。



360°全天周映像の使い方


魚眼モード

360度全体を歪んだ円状に表示します。


パノラマモード

360度の映像を横長のパノラマ画像として表示します。


分割モード

360度の映像を複数の画面に分割して表示します。

リフレーミング

撮影後に、360度映像の中から見たい部分を切り出して、通常の画角の映像として編集できます。これにより、撮影時には構図を意識する必要が少なくなります。


VR(バーチャルリアリティ)対応

撮影した360°映像は、VRヘッドセットなどで視聴することで、まるでその場にいるかのような臨場感ある体験が可能です。ただし、あくまで撮影された場所からの映像です。視聴者の任意な移動に対応するわけではありません。


ライブ配信

一部の機種では、360°の映像をリアルタイムでライブ配信する機能も搭載されています。ただし、VRヘッドセットなどの全天周再生装置でない限り、16:9などのアスペクト比の画面の中で、カーソル等で視線角度を選択して視聴することになります。



超便利なリフレーミング機能


360°カメラのリフレーミング機能は、「街歩き」撮影で大変重宝します。全方位を記録できる360°カメラで撮影することで、後から見たいアングルを、自由にフレーミングして切り出すことができるからです。完パケFHDであれば解像度も問題なく切り出せます。

街歩き番組で、タレントやMCが胸あたりに突き出した棒や、ヘルメットの上に設置している小型のカメラがこれである場合があります。


撮り逃しを防ぐ

360°カメラは周囲の全方位を記録するため、撮り逃しがありません。後から、路傍にあった看板やすれ違った人などを選んで映像化できます。


視線誘導による表現力向上

ズームイン、パンといったカメラワークを擬似的に行うことできますので、視聴者の視線を意図した場所に誘導できます。これにより、単調な街歩き映像に動きとストーリー性を加えることが可能です。


臨場感の再体験

撮影時には意識していなかった方向の面白い瞬間も、リフレーミングによって捉えることができます。これにより、後から映像を見返した際に、新たな発見や思い出が蘇ることがあります。


リフレーミング機能は、撮影時にアングルを固定する必要がないため、街歩き中にカメラの操作に気を取られることなく、その場の雰囲気を楽しむことに集中できます。撮影後、落ち着いて編集作業を行うことで、創意工夫に富んだ映像作品を作り上げることが可能です。

<h1 class="font_0">360°カメラ</h1>

​【関連情報】

2025年9月現在発売中の360°カメラ 5機種


1. Insta360 X5


2025年4月に発売された最新フラッグシップモデル。8K/30fpsや5.7K/60fps撮影、72MP静止画、低照度に強いPureVideoモードやレンズ交換可能デザインを備える。



2. DJI Osmo 360


2025年7月に発表された、DJI初の360度アクションカメラ。8K/50fps高フレームレート撮影、10bitカラー、最長100分撮影、軽量183g。四角型HDRセンサー採用で画質・省エネ性能も向上。T



3. GoPro MAX


定番市販機。アクションカメラの老舗で360度撮影もこなせる人気モデル。後継が近々出る可能性も示唆されていますが、現時点でも購入可能です。



4. RICOH THETA シリーズ(例:THETA SC2)


リコー製の360度カメラ。比較的コンパクトかつ手軽なモデルが揃い、日常利用に最適。例として「THETA SC2」は14MP写真および4K動画撮影に対応。



5. Kodak PIXPRO SP360 4K / 4KVR360


コダックの360度カメラで、4K動画撮影に対応した全天球モデル。価格も比較的手頃です。

bottom of page