top of page

動画・映像制作用語

【チルト】

tilt

「チルト(Tilt)」とは、カメラを上下に向けることです。近年では縦パンのことをTilt(チルト、ティルト)と言う人もいます。

現代はジンバルやジブアームなど、カメラ位置や角度をリモートコントロールする場面が増え、その操作ではカメラの横振りをパン、縦振りをチルトとしていますので、その影響かと推測します。


デジタル一眼レフカメラでムービー撮影する場合、パンニングやズーミングのING撮影をするカメラマンは多くないので、「チルト」あまり使わない用語として、机上にあるだけかも知れません。


→「パン」

チルト

​【関連用語】

1. カット編集


従来はカットつなぎだけで行う編集のことを言いましたが、今は撮影素材(クリップ)の無用な部分を削除することを言うようです。



2. コンバージョン


映像業界では色温度を変換するコンバージョンフィルターのことを指しましたが、今は一般的にインターネットの「目標」と理解されています。



3. 2ショット


従来は撮影現場で使われていた用語でしたが、テレビ番組で、とんねるずがこの用語を連発したため、一般用語となり、現在は転じて「カップル状態」のことと理解されています。



4. DX


従来はDelux(デラックス)の略語でしたが、現在はDigital Transformationを略した「ディーエックス」と読みます。











【当サイト関連ブログ】

ブログカテゴリー「カメラマン」

 

 

映像制作のことなら何でも・・・株式会社SynAppsへ

bottom of page