top of page

名古屋市に外国人旅行客を誘致するためのインバウンド映像制作企画10案

更新日:9月24日

名古屋の映像制作会社である弊社・ 株式会社SynAppsのプロデューサーは、長くこの地に住み、鉄道会社や博物館の依頼で、数多くの紀行映像(観光誘致や旅行誘致、地域PR、資料映像など)を制作してきました。近年は高度な映像技術が容易に利用できることから、確かな企画シナリオ技術と最新の映像技術を融合させた、コンテンポラリーな映像制作で、この地域のインバウンド誘客に貢献したいと思っています。

そこで、10案の構成案を考えてみました。ここ名古屋が世界の人々からも愛される街になるといいなと思っています。




1. Nagoya in 48 Hours(タイムラプス紀行)


コンセプト

限られた時間で名古屋の魅力を最大限体験できる効率的観光ルートの提案


3分30秒(SNS用1分版も制作)


ストーリー構成


  • Day 1 Morning (0:00-0:45): 名古屋駅到着 → 名古屋城 → 本丸御殿見学

  • Day 1 Afternoon (0:45-1:30): 大須商店街散策 → 招き猫博物館 → ひつまぶし昼食

  • Day 1 Evening (1:30-2:15): 熱田神宮参拝 → 栄エリア → テレビ塔夜景

  • Day 2 Morning (2:15-2:45): モーニング文化体験 → トヨタ産業技術記念館

  • Day 2 Afternoon (2:45-3:30): 名古屋港水族館 → 中部国際空港出発



撮影技法



ターゲット

短期滞在の欧米系旅行者(25-45歳)


YouTube(メイン)、Instagram Reels、TikTok


名古屋城

2. Samurai Soul of Nagoya(歴史文化探訪)


コンセプト

徳川家康生誕の地として、武士道精神と伝統工芸が息づく名古屋の深層文化探訪


8分00秒(ドキュメンタリー形式)


構成


プロローグ (0:00-1:00): 名古屋城金鯱の朝日シルエット


第1章:武将の遺産 (1:00-3:00)

  • 名古屋城本丸御殿の障壁画詳細撮影

  • 清洲城での織田信長の足跡

  • 熱田神宮と草薙剣の神秘性


第2章:職人の技 (3:00-6:00)

  • 有松絞り職人の手技(マクロ撮影)

  • 名古屋友禅の染色工程

  • 七宝焼の制作現場


第3章:現代への継承 (6:00-8:00)

  • 現代アーティストによる伝統技法の再解釈

  • 若手職人インタビュー



特別演出


  • 4K撮影による工芸品の質感表現

  • 琴・尺八による和楽器サウンド

  • 英語ナレーション(男性ナレーター・低音)


ターゲット

日本文化愛好家(欧米・東南アジア)、40-65歳


配信

YouTube Premium、観光庁公式チャンネル


有松絞り

3. Manufacturing Marvel Tour(産業観光)


コンセプト

世界最先端の「ものづくり」技術と未来の交通システムを体感する産業観光


5分30秒


構成


  1. イントロダクション (0:00-0:30)

・名古屋駅前の高層ビル群パノラマ

・産業都市としての名古屋紹介テロップ


  1. トヨタ産業技術記念館 (0:30-2:30)

・自動織機の実演撮影(スローモーション)

・自動車組立ロボットのデモンストレーション

・来館者の驚きの表情(リアクションカット)

・海外来場者インタビュー(英語・中国語)


  1. リニア・鉄道館 (2:30-4:00)

・運転シミュレーター体験

・リニア実験車両の走行体験

・時速500km映像資料


  1. 名古屋港水族館 (4:00-5:30)

・最新の水中撮影技術紹介

・シャチトレーニング舞台裏

・海外ファミリーの体験取材



技術仕様


  • 産業機械撮影用の特殊機材使用

  • マクロレンズによる精密部品撮影

  • ハイスピードカメラでの動作解析映像


ターゲット

技術系ビジネスマン、エンジニア、理系学生


言語対応

英語・ドイツ語・中国語字幕


自動車組み立てロボット

4. Nagoya Meshi Adventure(グルメ特化)


コンセプト

名古屋でしか味わえない「名古屋めし」の奥深さと、その背景にある食文化を体験型で紹介


6分45秒


構成


オープニング (0:00-0:45)

  • 名古屋駅「住よし」のきしめん調理シーン

  • 湯気の立つどんぶりのアップ撮影

  • 「What is Nagoya Meshi?」テロップ


第1章:ひつまぶし体験 (0:45-2:30)

  • 「あつた蓬莱軒」での本格調理工程

  • 外国人客への食べ方レクチャー(日英対訳)

  • 一膳目:そのまま、二膳目:薬味、三膳目:お茶漬け

  • 表情の変化を捉えたリアクションカット


第2章:味噌文化探訪 (2:30-4:00)

  • 八丁味噌蔵見学(岡崎市での撮影も含む)

  • 味噌煮込みうどん「山本屋総本家」

  • 味噌カツ「矢場とん」での外国人客インタビュー

  • 各料理の断面ショット(湯気・弾力)


第3章:モーニング文化 (4:00-5:30)

  • 朝7時の喫茶店風景

  • コーヒー一杯でトースト・ゆで卵・サラダが無料

  • 地元常連客との交流シーン

  • 商店街の朝の活気


エンディング (5:30-6:45)



撮影特記事項


  • 食材のマクロ撮影(85mmマクロレンズ使用)

  • 調理音の高品質録音

  • 店内の温かい照明を活かした自然光撮影



ターゲット

フードツーリズム愛好者(全世界)、25-55歳


SNS展開

Instagram用縦動画版、YouTube Shorts対応


味噌カツ

5. Nagoya by Night(夜景・ナイトライフ)


コンセプト

昼間とは全く違う表情を見せる夜の名古屋の魅力を、安全で楽しいナイトライフとして紹介


動画尺

4分20秒


構成


18:00-19:00 マジックアワー (0:00-1:00)

  • 名古屋テレビ塔のライトアップ開始瞬間

  • 久屋大通公園のイルミネーション

  • 栄エリアのネオンサインが徐々に点灯


19:00-21:00 ディナータイム (1:00-2:20)

  • 錦三丁目の居酒屋横丁探訪

  • 外国人フレンドリーな店舗紹介

  • 串カツ・どて煮などの名古屋B級グルメ

  • 地元サラリーマンとの国際交流シーン


21:00-23:00 エンターテイメント (2:20-3:40)

  • 大須演芸場での落語体験

  • 栄のクラブ・バーエリア

  • カラオケボックスでの多国籍交流

  • 夜の大須商店街(24時間営業店舗)


深夜 (3:40-4:20)

  • 名古屋駅前の深夜バス・タクシー

  • 24時間営業のラーメン店

  • 安全な帰路の確保方法



安全性PR要素


  • 治安の良さを示す統計データ表示

  • 外国語対応可能店舗マップ

  • 緊急時連絡先情報



ターゲット

若年層旅行者(欧米・東南アジア)、20-35歳


配信時間

現地時間夕方以降の投稿で効果最大化


名古屋TV塔

6. Family Fun in Nagoya(ファミリー向け)


コンセプト

子連れ海外旅行でも安心して楽しめる名古屋の家族向けスポットとサービス


7分15秒


ファミリーモデル設定


  • 欧米系夫婦+子供2名(5歳・8歳)を想定

  • 実際の海外在住家族をキャスティング



1日の流れ構成


朝 (0:00-1:30)

  • ホテルでの朝食(子供向けメニュー対応)

  • 地下鉄での移動(ベビーカー対応確認)

  • 名古屋城到達(子供の興奮リアクション)


午前 (1:30-3:00)

  • 名古屋城での忍者体験イベント

  • 金鯱横丁での食べ歩き

  • 本丸御殿でのAR体験(子供向け)


昼 (3:00-4:30)

  • 東山動植物園

  • コアラ・ゾウガメとの触れ合い

  • 園内モノレールでの移動

  • ピクニックランチシーン


午後 (4:30-6:00)

  • 名古屋港水族館

  • シャチショーでの子供たちの歓声

  • タッチプールでの海洋生物体験

  • 家族写真撮影スポット


夜 (6:00-7:15)

  • 大須商店街での夕食

  • 子供服・おもちゃショッピング

  • ホテル帰着(疲れて眠る子供たち)



家族旅行配慮ポイント


  • 授乳室・おむつ交換台情報

  • 子供料金・家族割引制度

  • 英語対応スタッフ常駐施設

  • 緊急医療機関案内



ターゲット

ファミリー層(欧米・オセアニア)、30-45歳親世代


配信

Facebook、YouTube(ファミリーチャンネル)


名古屋香水族館

7. Cherry Blossom & Castle(季節限定)


コンセプト

桜シーズン限定の名古屋絶景スポットと、花見文化の深い魅力


5分00秒


制作時期

3月下旬-4月上旬(桜満開期)


構成


早朝撮影 (0:00-1:15)

  • 名古屋城と桜のコラボレーション(朝霧演出)

  • 金鯱と桜のシルエット撮影

  • 誰もいない静寂の花見スポット


昼間撮影 (1:15-2:45)

  • 鶴舞公園での花見ピクニック

  • 外国人観光客の花見体験初挑戦

  • 地元家族との国際交流

  • 桜餅・花見弁当の文化紹介


夕方撮影 (2:45-4:00)

  • 山崎川沿いの桜並木ウォーキング

  • 夕日に映える桜のトンネル

  • カップル・友人グループの記念撮影


夜桜撮影 (4:00-5:00)

  • ライトアップされた夜桜

  • 提灯の温かい明かり

  • 桜吹雪のスローモーション撮影



文化的背景説明


  • 花見の歴史と意味(英語ナレーション)

  • 桜前線の概念説明

  • 日本人にとっての桜の特別さ


特殊撮影技術


  • マクロレンズでの花びら詳細

  • ドローンでの俯瞰桜風景

  • 4K撮影での質感表現

  • タイムラプスでの開花過程



ターゲット

桜シーズン訪日旅行者(全世界)


配信タイミング

1-2月(旅行計画時期)


山崎川の桜並木

8. Local Life Experience(生活密着型)


コンセプト

観光地だけでは見えない、名古屋市民の リアルな日常生活に外国人が参加体験


8分30秒


体験プログラム


早朝 (0:00-2:00)

  • 中央卸売市場の朝5時見学

  • 仲卸業者との交流(通訳付き)

  • 新鮮な海産物の競り見学

  • 市場内食堂での朝食体験


午前 (2:00-4:00)

  • 地元商店街での買い物体験

  • 八百屋・魚屋での店主との会話

  • 値引き交渉の文化体験

  • 地元主婦からの料理アドバイス


昼 (4:00-5:30)

  • 一般家庭でのホームステイ体験

  • 家庭料理作り参加

  • 子供たちとの国際交流

  • 日本の家庭文化理解


午後 (5:30-7:00)

  • 地元銭湯・スーパー銭湯体験

  • 入浴マナーレクチャー

  • 常連客との交流

  • 湯上がりコーヒー牛乳


夜 (7:00-8:30)

  • 近所の居酒屋での地元交流

  • 常連客との言葉の壁を越えた交流

  • カラオケ大会参加

  • 深夜まで続く友情



取材協力


  • 名古屋市商店街振興組合

  • 地域ボランティア団体

  • ホームステイ受入家庭



ターゲット

体験型・交流型観光希望者(欧米系個人旅行者)


配信

YouTube、旅行系インフルエンサーチャンネル


一般家庭でのホームステイ体験

9. 「Festival Fever Nagoya」(祭り・イベント特化)


コンセプト

年間を通じた名古屋の祭り・イベントカレンダーで、いつ来ても楽しめる名古屋をPR


9分00秒(年間ダイジェスト版)


年間イベント構成


春 (0:00-2:00)

  • 名古屋まつり(4月)

    • 武者行列の華やかさ

    • 三英傑(信長・秀吉・家康)パレード

    • 外国人参加者インタビュー

    • 伝統芸能ステージ


夏 (2:00-4:00)

  • 世界コスプレサミット(8月)

    • 国際色豊かなコスプレイヤー

    • 大須商店街でのパレード

    • 各国代表チームの熱い競技

    • ファン同士の国際交流


秋 (4:00-6:30)

  • 大須大道町人祭り(10月)

    • 大道芸人のパフォーマンス

    • 江戸時代風の商店街装飾

    • 外国人観光客の飛び入り参加

    • 屋台グルメ食べ歩き


冬 (6:30-9:00)

  • 名古屋光の祭典(12月-1月)

    • イルミネーション点灯セレモニー

    • 久屋大通公園の光のトンネル

    • カップルの聖地化

    • 年越しイベント



特別企画


  • 各祭りでの外国人参加方法ガイド

  • 事前予約・チケット購入方法

  • 祭り限定グルメ・お土産情報



撮影技術


  • 祭りの熱気を伝える群衆撮影

  • 花火・イルミネーションの美しさ

  • 参加者の笑顔・感動表情



ターゲット

文化イベント愛好者(全世界)、20-40歳


配信

各祭り開催1か月前に重点配信


祭り体験

10. Gateway to Japan(交通拠点PR)


コンセプト

名古屋を起点とした中部地方広域観光の魅力と利便性をアピール


6分30秒


ルート提案構成


起点:中部国際空港 (0:00-1:00)

  • 空港から名古屋市内へのアクセス良好性

  • ミュースカイの快適性

  • 名古屋駅の交通ハブ機能


1日目:名古屋市内 (1:00-2:00)

  • 前述の名古屋観光ダイジェスト

  • 名古屋駅周辺ホテル滞在


2日目:飛騨高山方面 (2:00-3:30)

  • 名古屋駅からJRワイドビューひだ

  • 高山の古い町並み

  • 飛騨牛グルメ体験

  • 白川郷の合掌造り集落


3日目:伊勢志摩方面 (3:30-5:00)

  • 近鉄特急での快適移動

  • 伊勢神宮参拝

  • 鳥羽水族館

  • 志摩の海鮮料理


4日目:木曽・馬籠方面 (5:00-6:00)

  • JR中央本線利用

  • 妻籠・馬籠宿の歴史街道

  • 木曽路の自然美


帰路:名古屋経由帰国 (6:00-6:30)

  • 各地からの名古屋アクセス

  • 中部国際空港での最後のショッピング



交通利便性アピール要素


  • JR東海の各種パス情報

  • 外国人向け割引制度

  • 多言語対応サービス

  • 荷物配送サービス



制作協力


  • JR東海、近鉄

  • 中部国際空港

  • 各観光地観光協会



ターゲット

広域周遊計画者(欧米系)、初回訪日旅行者


配信

海外旅行代理店、航空会社機内放送


楽しかった思い出

中部地方、東海地方、愛知県、名古屋市でインバウンド、観光誘致、旅客誘致のための映像制作を計画するならば、株式会社SynApssまでご連絡ください。


【弊社プロデューサー制作事例】


【執筆者】

本記事はこれまでにJR東海、東海キヨスク、観光ホテルなど、名古屋を中心とした旅行業界の、旅客誘致をはじめとした企業課題をテーマとしたBtoB映像を制作してきた、映像制作会社 株式会社SynApps代表が執筆しました。

会社概要はこちら → [当社について] [当社の特徴]


【関連記事】

コメント


bottom of page