top of page

名古屋の映像制作会社が解説:会社案内映像の定番構成10タイプ

更新日:4 日前


はじめに


弊社は名古屋市を拠点に、この地方の数多くのBtoB企業の会社案内映像を制作してまいりました。近年では、かつてのような「総花的な会社案内」は姿を消し、「営業」「IR」「採用」などに細分化した目的のために、的を絞ったテーマとコンテンツで構成することが、定着してきました。視聴対象や環境、媒体も様々な選択肢がある今、セグメントした映像コンテンツを、セグメントした媒体から発信する、そのプランニングを含めた映像活用法を、全社的に情報共有しながら策定することが重要です。


ここに弊社プロデューサーが長年の経験から導き出した「成果を生む会社案内映像の定番構成10タイプ」をご紹介いたします。各構成は、企業様の目的や業界特性に応じて最適化して、成果を生み出すよう考えました。



会社案内映像の制作会議


1. ストーリー型構成:企業の歩みを物語として描く


構成の特徴

ストーリー型構成は、企業の創業から現在に至るまでの歩みを一つの物語として描く手法です。視聴者の感情に訴えかけ、企業に対する共感と信頼を醸成します。



効果的な活用場面

  • 創業者の想いを伝えたい老舗企業

  • 企業文化やビジョンを重視する会社

  • 採用活動で企業の魅力を伝えたい場合

  • 新規事業立ち上げ時の信頼構築



相応しい企業例

  • 創業50年以上の老舗企業:伝統と革新を併せ持つ企業文化をアピール

  • ファミリー企業・同族経営:創業者の理念が現在も息づく企業

  • 地域密着型企業:地域と共に歩んできた歴史と信頼関係

  • 職人気質の製造業:技術継承と品質へのこだわりを物語で表現

  • ベンチャー企業:起業家精神と成長ストーリーで将来性をアピール



具体的な構成例

  • オープニング・企業ロゴ(10秒)

  • 創業者の想い・企業理念の紹介(30秒)

  • 創業期のエピソード・困難克服の物語(60秒)

  • 現在の事業展開・サービス紹介(90秒)

  • 社員インタビュー・企業文化の表現(60秒)

  • 顧客からの評価・信頼の証明(30秒)

  • 未来への展望・ビジョンメッセージ(30秒)

  • エンディング・お問い合わせ情報(10秒) 総尺:5分20秒



制作のポイント

ストーリー性を重視するため、事前の綿密なヒアリングが重要です。企業の歴史の中から視聴者の心に響くエピソードを選び出し、映像的に表現します。インタビュー映像を効果的に活用し、リアリティのある構成を心がけます。




2. 問題解決型構成:課題から解決策まで論理的に展開


構成の特徴

顧客が抱える課題を明確に提示し、その解決策として自社のサービスや製品を紹介する論理的な構成です。BtoB企業様に最も適した構成の一つです。



効果的な活用場面

  • コンサルティング会社

  • ITソリューション企業

  • 製造業の技術系企業

  • 新しい課題解決サービスを展開する企業



相応しい企業例

  • 経営コンサルティング会社クライアントの経営課題を明確化し解決策を提示

  • ITシステム開発会社DX化やシステム導入の課題から解決までを論理的に説明

  • 人材サービス会社:企業の人材課題と最適な解決ソリューションを提案

  • 物流・ロジスティクス企業:サプライチェーンの課題解決力をアピール

  • 環境関連企業:環境問題という社会課題に対する具体的ソリューション



具体的な構成例

  • オープニング・タイトル(5秒)

  • 業界課題・市場の変化の提示(45秒)

  • 課題が企業に与える具体的影響(30秒)

  • 自社ソリューションの紹介(90秒)

  • 解決プロセス・仕組みの説明(60秒)

  • 導入事例・効果の数値化(60秒)

  • 顧客の声・第三者評価(30秒)

  • 将来展望・メッセージ(15秒)

  • エンディング・コンタクト情報(5秒) 総尺:5分40秒



制作のポイント

データやグラフィックを効果的に活用し、視覚的に分かりやすい説明を心がけます。専門用語は適切に解説し、幅広い視聴者に理解してもらえるよう配慮します。説得力のあるナレーションと、信頼感を与える映像表現がカギとなります。




3. 技術特化型構成:専門性と技術力をアピール


構成の特徴

企業の持つ技術力や専門性を前面に押し出し、技術的な優位性を分かりやすく伝える構成です。BtoB取引において重要な技術的信頼性を効果的にアピールできます。


効果的な活用場面

  • 製造業・エンジニアリング企業

  • IT・システム開発企業

  • 研究開発型企業

  • 特許技術を持つ企業



相応しい企業例

  • 精密機械メーカー:独自の加工技術や品質管理技術を視覚的に表現

  • 化学・素材メーカー:特殊な製造プロセスや研究開発力をアピール

  • AI・ソフトウェア開発企業アルゴリズムや技術的優位性を分かりやすく説明

  • 医療機器メーカー:高度な技術力と安全性を技術者の声で証明

  • 建設・土木技術会社:特殊工法や技術的ノウハウを現場映像で紹介



具体的な構成例

  • オープニング・技術力のインパクト映像(15秒)

  • 最新設備・技術施設の紹介(45秒)

  • 技術者インタビュー・専門性の証明(60秒)

  • 開発プロセス・研究現場の様子(60秒)

  • 技術の仕組み・CGアニメーション解説(90秒)

  • 他社との技術的差別化ポイント(45秒)

  • 導入実績・技術的成果の数値化(30秒)

  • 第三者機関からの技術評価(15秒)

  • エンディング・技術へのこだわりメッセージ(10秒) 総尺:6分10秒



制作のポイント

技術的な内容を一般の視聴者にも理解しやすく伝えるため、視覚的な表現を重視します。3DCGインフォグラフィックスを活用し、複雑な技術も直感的に理解できるよう工夫します。専門家のインタビューを通じて、技術の価値を第三者の視点からも裏付けます。




4. 実績重視型構成:豊富な実績で信頼性を訴求


構成の特徴

企業の豊富な実績や導入事例を中心に構成し、実際の成果を通じて企業の信頼性と実力を証明する手法です。BtoB取引において最も重要な信頼性を効果的にアピールできます。



効果的な活用場面

  • 長い歴史を持つ企業

  • 大手企業との取引実績が豊富な会社

  • 様々な業界での導入実績がある企業

  • 成果を数値で示しやすいサービス業



相応しい企業例

  • 総合商社・専門商社:多業界にわたる豊富な取引実績と信頼関係

  • システムインテグレーター:大手企業への導入実績と成功事例

  • 建設・インフラ企業:大型プロジェクトの施工実績と技術力

  • 金融・保険サービス:長年の取引実績と顧客満足度の高さ

  • 物流・運送会社:多様な業界への配送実績と信頼性



具体的な構成例

  • オープニング・企業概要(10秒)

  • 主要取引先・パートナー企業の紹介(30秒)

  • 業界別導入実績の一覧表示(45秒)

  • 代表的な成功事例①・課題から解決まで(90秒)

  • 代表的な成功事例②・効果の数値化(60秒)

  • 顧客企業からの評価インタビュー(60秒)

  • 導入後の継続サポート体制(30秒)

  • 年間実績数・満足度等の統計データ(20秒)

  • エンディング・実績に基づく信頼メッセージ(15秒) 総尺:6分00秒



制作のポイント

実績の紹介では、業界や規模の多様性を示すことで幅広い対応力をアピールします。数値データは視覚的に分かりやすく表現し、成果の大きさを印象づけます。顧客企業の許可を得た上で、実際の導入現場の映像を使用することで、リアリティを高めます。




5. 人材重視型構成:人の魅力で企業価値を表現


構成の特徴

企業で働く人々の魅力や専門性を前面に押し出し、人的リソースの豊富さや質の高さを通じて企業価値を表現する構成です。



効果的な活用場面

  • コンサルティング会社

  • 専門サービス業

  • 採用活動を重視する企業

  • 人材の専門性が競争優位となる業界



相応しい企業例

  • 法律事務所・会計事務所:専門家の知識と経験を前面にアピール

  • デザイン・クリエイティブ会社クリエイターの個性と創造力を表現

  • 医療・介護サービス:スタッフの専門性と患者・利用者への思いやり

  • 教育・研修サービス:講師陣の経験と教育への情熱

  • 建築設計事務所:建築家の哲学とデザイン力を人物中心で紹介



具体的な構成例

  • オープニング・経営陣からのメッセージ(20秒)

  • 企業理念・ミッションの紹介(15秒)

  • 各部門責任者の専門性紹介(90秒)

  • 現場スタッフの日常業務・チームワーク(60秒)

  • 社員インタビュー・やりがいと成長(90秒)

  • 職場環境・働きやすさのアピール(45秒)

  • 人材育成・研修制度の紹介(30秒)

  • 社内イベント・企業文化の表現(30秒)

  • エンディング・人材への投資メッセージ(10秒) 総尺:6分30秒



制作のポイント

インタビューでは、専門性だけでなく人間性も伝わるよう心がけます。自然な表情や仕草を捉え、親しみやすさと信頼性を両立させます。職場の雰囲気や企業文化が伝わる環境での撮影を行い、働きやすさもアピールします。




6. 比較優位型構成:競合との差別化を明確に示す


構成の特徴

競合他社との比較を通じて、自社の優位性や独自性を明確に示す構成です。視聴者が選択する際の決定要因を分かりやすく提示します。



効果的な活用場面

  • 競争の激しい業界の企業

  • 新規参入市場での差別化が必要な場合

  • 独自の技術やサービスを持つ企業

  • 価格以外の付加価値をアピールしたい企業



相応しい企業例

  • クラウドサービス企業:既存サービスとの機能・価格・サポート面での差別化

  • 人材派遣・紹介会社:他社にない独自のマッチング手法や支援体制

  • 印刷・広告制作会社:技術力やサービス品質での競合優位性

  • 運送・物流会社:配送スピードや安全性での他社との明確な違い

  • 清掃・メンテナンス会社:サービス品質や技術力での差別化ポイント



具体的な構成例

  • オープニング・業界の現状分析(20秒)

  • 一般的なサービスの課題・限界(30秒)

  • 自社のユニークなアプローチ紹介(45秒)

  • 競合比較表・差別化ポイントの明示(60秒)

  • 独自技術・サービスの詳細説明(90秒)

  • 導入効果の比較・数値による証明(45秒)

  • 第三者機関による評価・認証(20秒)

  • 顧客の選択理由・満足度の声(30秒)

  • エンディング・選ばれる理由のまとめ(10秒) 総尺:5分50秒



制作のポイント

比較は客観的で公正な視点から行い、他社を不当に貶めることなく自社の優位性を表現します。データの信頼性を重視し、第三者機関の評価や顧客の声も活用します。視覚的な表現では、インフォグラフィックスを効果的に使用します。




7. 未来志向型構成:ビジョンと将来性をアピール


構成の特徴

企業の将来ビジョンや成長戦略を中心に構成し、パートナーとしての将来性や持続可能性をアピールする手法です。


効果的な活用場面

  • 成長企業やスタートアップ

  • 新事業展開を計画している企業

  • 長期的なパートナーシップを求める企業

  • イノベーションを重視する業界



相応しい企業例

  • IT・テクノロジー系スタートアップ:革新的技術による市場変革のビジョン

  • 再生可能エネルギー企業:持続可能な社会への貢献と成長戦略

  • バイオ・ヘルスケア企業:最先端研究による医療の未来への取り組み

  • フィンテック企業:金融業界のDX化を牽引する将来性

  • ロボティクス企業:自動化・省人化による産業革新のビジョン



具体的な構成例

  • オープニング・現在の事業基盤紹介(15秒)

  • 市場環境・将来トレンドの分析(45秒)

  • 企業の長期ビジョン・戦略方向性(60秒)

  • 新事業・新技術開発の取り組み(90秒)

  • 投資計画・設備拡張の予定(30秒)

  • 人材育成・組織強化への取り組み(45秒)

  • パートナーシップ・協業戦略(30秒)

  • 5年後・10年後の企業像(45秒)

  • エンディング・共に成長するメッセージ(10秒) 総尺:6分10秒



制作のポイント

将来のビジョンを具体的で実現可能なものとして描くため、現在の取り組みとの連続性を重視します。CGやアニメーションを活用して、未来の姿を視覚的に表現します。経営陣の強いメッセージと、現場での具体的な取り組みの両面から信憑性を高めます。




8. 品質保証型構成:安心・安全への取り組みを重視


構成の特徴

品質管理体制や安全への取り組み、各種認証の取得状況などを中心に構成し、企業の信頼性と安心感を訴求する手法です。



効果的な活用場面

  • 製造業

  • 食品関連企業

  • 医療・介護関連企業

  • インフラ関連企業



相応しい企業例

  • 食品製造業:HACCP認証や食品安全管理システムの徹底

  • 医薬品・化粧品メーカー:GMP基準や品質管理の厳格性

  • 自動車部品メーカー:ISO認証や品質保証システムの信頼性

  • 建設・土木会社:安全管理体制や無事故記録への取り組み

  • 化学・石油関連企業:環境安全や危険物管理の徹底した体制



具体的な構成例

  • オープニング・品質への取り組み宣言(10秒)

  • 品質管理・安全管理の重要性説明(20秒)

  • 取得認証・資格の一覧表示(30秒)

  • 品質管理体制・組織図の紹介(30秒)

  • 検査工程・品質チェックの現場映像(90秒)

  • 安全対策・リスク管理の取り組み(60秒)

  • 過去の安全記録・品質実績データ(30秒)

  • 顧客満足度・第三者評価の紹介(20秒)

  • エンディング・品質保証への誓い(10秒) 総尺:5分00秒



制作のポイント

清潔で整然とした環境での撮影を心がけ、管理の徹底ぶりを視覚的に表現します。認証マークや検査機器なども効果的に映像に取り入れます。責任者のインタビューを通じて、品質や安全に対する企業の姿勢を伝えます。




9. グローバル展開型構成:国際的な事業展開力をアピール


構成の特徴

海外展開や国際的な事業ネットワークを中心に構成し、グローバル企業としての実力と将来性をアピールする手法です。



効果的な活用場面

  • 多国籍企業

  • 輸出入を行う企業

  • 海外進出を計画している企業

  • 国際的な取引先を持つ企業



相応しい企業例

  • 総合商社・専門商社:世界各国とのネットワークと取引実績

  • 製造業(自動車・機械・電子部品):海外工場や現地法人での事業展開

  • 物流・海運会社:国際物流ネットワークとグローバルサービス

  • IT・ソフトウェア企業:多国籍チームによる24時間開発体制

  • エンジニアリング会社:海外インフラプロジェクトでの技術力



具体的な構成例

  • オープニング・グローバル展開のビジョン(10秒)

  • 国内事業の基盤・実績紹介(30秒)

  • 海外進出の経緯・戦略説明(45秒)

  • 世界各国の拠点・ネットワーク紹介(60秒)

  • 現地スタッフ・多様性への取り組み(90秒)

  • 各国での事業実績・成功事例(60秒)

  • 文化適応・現地化の努力(45秒)

  • 今後の展開計画・新規進出予定(30秒)

  • エンディング・グローバルパートナーメッセージ(10秒) 総尺:6分20秒



制作のポイント

各国の拠点での撮影により、実際のグローバル展開の様子を臨場感豊かに表現します。多言語対応や文化的配慮の様子も映像に取り入れ、国際企業としての成熟度を示します。世界地図やインフォグラフィックスを使用して、事業展開の規模を視覚的に表現します。




10. 社会貢献型構成:CSRや社会的価値を重視


構成の特徴

企業の社会的責任(CSR)活動や社会貢献への取り組みを中心に構成し、社会的価値を重視する企業姿勢をアピールする手法です。



効果的な活用場面

  • 環境関連企業

  • 社会的意義の高い事業を行う企業

  • ステークホルダーとの関係を重視する企業

  • ブランドイメージの向上を図りたい企業



相応しい企業例

  • 再生可能エネルギー企業:持続可能な社会実現への具体的貢献

  • リサイクル・廃棄物処理企業:循環型社会構築への社会的使命

  • 福祉・介護サービス企業:高齢化社会への対応と地域貢献

  • 教育関連企業:次世代育成や教育格差解消への取り組み

  • 農業・食品企業:食の安全・安心と地域農業振興への貢献



具体的な構成例

  • オープニング・社会への責任と貢献(10秒)

  • 企業の本業・社会的意義の説明(45秒)

  • 環境保護・持続可能性への取り組み(90秒)

  • 地域貢献・コミュニティ支援活動(60秒)

  • 社会課題解決・CSR活動の紹介(90秒)

  • ステークホルダーの声・第三者評価(45秒)

  • 取り組み成果・数値での効果測定(30秒)

  • 継続的な改善・将来への約束(20秒)

  • エンディング・社会と共に歩むメッセージ(10秒) 総尺:6分40秒



制作のポイント

単なる宣伝ではなく、真摯な取り組みであることを伝えるため、現場での活動の様子を丁寧に撮影します。数値データを用いて取り組みの成果を具体的に示し、継続性と本気度を表現します。関係者のインタビューを通じて、取り組みの意義と効果を多角的に描きます。




効果的な映像制作のための重要なポイント


ターゲット分析の重要性

どの構成を選択するかは、ターゲットとなる視聴者の特性や求める情報によって決まります。決裁者、実務担当者、技術者など、視聴者の立場や関心事を詳細に分析し、最適な構成を選択することが成功の鍵となります。


企業の強みとの整合性

構成選択においては、企業の実際の強みや特徴と整合していることが重要です。無理に流行の構成を選ぶのではなく、企業の本質的な価値を最も効果的に表現できる構成を選択すべきです。


継続的な活用を見据えた制作

制作した映像は、営業活動、展示会、ウェブサイト、採用活動など、様々な場面で継続的に活用されます。多目的での使用を前提とした構成と制作を行うことで、投資効果を最大化できます。


測定可能な目標設定

映像制作の効果を測定するため、明確で測定可能な目標を設定することが重要です。問い合わせ数の増加、商談機会の創出、ブランド認知度の向上など、具体的なKPIを設定し、制作後の効果検証を行います。




まとめ


BtoB企業様の会社案内映像制作において、これらの10タイプの構成は、それぞれ異なる目的と効果を持っています。企業様の事業特性、ターゲット、目的に応じて最適な構成を選択し、専門的な制作技術と組み合わせることで、確実に成果を生み出す映像コンテンツを制作できます。

弊社では、詳細なヒアリングを通じて企業様の課題や目標を把握し、最適な構成での映像制作をご提案いたします。企業様の成功を映像で実現するパートナーとして、戦略的で効果的な会社案内映像の制作をお手伝いいたします。

映像による企業ブランディングの重要性がますます高まる中、適切な構成での会社案内映像は、企業様の競争優位性を確立し、持続的な成長を支援します。ぜひ、これらの構成を参考に、貴社の魅力を最大限に表現する映像制作をご検討ください。


【弊社制作協力実績】


会社案内ビデオをお考えの皆様へ、名古屋で映像制作会社をお探しならご相談はこちらへ



Comentários


bottom of page